BEE DESIGN WORKS CO.,LTD.

〒516-0072 三重県伊勢市宮後2丁目2番16号
TEL:0596-64-8884
伊勢市駅より徒歩5分(JR側出口より右側)
駐車場は新道商店街をご利用ください

  |  Projects

はじめに 愛知県春日井市にある沢田軽金属株式会社様のロゴをリニューアルさせていただきました。1967年に設立され、3代にわたりアルミニウムの加工および表面処理(アルマイト処理)を手掛けてられています。   ヒアリング 基本情報 ・事業内容 ・ターゲット層(BtoB / BtoC、年齢層、業界など) ・企業理念やミッション ・競合他社(参考にする企業やブランド) ロゴの目的・用途 ・ロゴを使用する場所(名刺、ウェブサイト、看板、ユニフォームなど) ・ロゴに求める役割(認知度向上、ブランドイメージ強化、信頼感の醸成など) デザインの方向性 ・希望するイメージ(シンプル、モダン、クラシック、高級感、親しみやすい など) ・希望する色(企業のイメージカラーや避けたい色) ・希望するフォント(手書き風、ゴシック、明朝 など) ・シンボルの有無(文字のみ、アイコン付き など) ・具体的に取り入れたいモチーフや要素 ・避けたいデザイン(嫌いなデザインや競合と似ないようにする要素) その他 ・納期の希望 ・予算 ・納品形式(AI, PNG, JPG など) ・商標登録の予定の有無   クレジット 沢田軽金属株式会社 〒486-0801 愛知県春日井市上田楽町2990 https://hairlondoncafe.com/ Direction & Design / 西岡 友幸

はじめに 三重県伊勢市あるHair London Cafe様のホームページリニューアルプロジェクト。店舗の内外装のリニューアルに合わせてホームページデザインを一新すること、レスポンシブ対応にすること、Hair London Cafe様に来店されるお客様にとって必要な情報をわかりやすく、シンプルな構成にすることを意識し制作いたしました。   シンプルでわかりやすいデザイン 視認性の高いレイアウト 余白を適度に活用し、情報が詰まりすぎないようにする。視線の流れを考慮したデザインを採用し、ユーザーが直感的に操作できるようにする。 統一感のあるデザイン フォント、色使い、ボタンの形状などを統一し、ユーザーが迷わないようにする。特に、ブランドイメージに合った配色やフォントを選ぶ。 情報の優先度を明確にする 重要な情報は目立つように配置し、テキストの強調(太字・色変更・アイコン使用など)を適切に使う。   導線の確保(ユーザーが目的の情報にたどり着きやすい設計) ナビゲーションの最適化 メニューはシンプルにし、必要最小限の項目に整理する。グローバルメニューやハンバーガーメニューを活用し、アクセスしやすくする。 視線誘導の工夫 ユーザーの視線の流れを考慮し、適切な位置にCTAボタンを配置する。   スマホ対応(モバイルファーストのデザイン) レスポンシブデザインの採用 画面サイズに応じてレイアウトが最適化されるようにする(PC、タブレット、スマホ対応)。 タップしやすいUI ボタンやリンクは指で押しやすいサイズ(にし、誤タップを防ぐ。   ホームページデザインの特徴 ファーストビューで伝えたいメッセージを明確に 訪問者が一目でサイトの目的や価値を理解できるよう、キャッチコピーやビジュアルを工夫する。 スクロールしやすい構成 長すぎるページを避け、適切にセクション分けする。スマホでは縦スクロールが主流のため、流れを意識したデザインにする。 上記のポイントを意識することで、ユーザーが迷わずスムーズにサイトを利用できるデザインを実現できます。   ぜひ、本サイトでご覧ください。 クレジット Hair London Cafe 三重県伊勢市黒瀬町159−5 https://hairlondoncafe.com/ Direction & Design / 西岡 友幸

はじめに 三重電子株式会社 様は、ものづくりに関わる液晶モジュール、電子機器、FA機器、メカトロニクス事業と、健康事業をされている企業様です。創立50周年の際、企業ブランディングをされるとのことで、三重電子様のブランディングチームよりご依頼をいただきました。ロゴをはじめ、会社案内の冊子やクレドカードの印刷物とWEBサイトの企画・デザイン・制作をブランディングチームの方々とのヒアリング、ミーティングを重ね、作り上げていきました。ロゴ・クレドカード・会社案内・ホームページをご紹介します。 ロゴ 初期の提案から何度もブランディングチームのみなさまと打ち合わせを重ね、企業理念や行動指針である「存在意義」を可視化しました。       使い道や使用場所などによって変わる組み合わせもご提示いたしました。   クレドカード クレドカードは、企業の行動指針を可視化したもので、従業員のみなさまが日々、意識して業務に取り組めるよう、常備しておくカードです。 ポケットやカードケースなどに入れて携帯できるよう、手の中に収まるサイズ。 コンパクトかつしっかりとした内容を簡潔にまとめるため、じゃばらのような「外4つ折り」タイプを採用しました。       会社案内冊子 企業の「存在意義」を浸透させるツールのひとつとして重要な会社案内の冊子。 図形を使用したロゴが活きるよう、またインパクトを与えられるように、スクエアタイプで制作しました。 コーポレートカラーでページ分けをし、わかりやすいだけでなく「伝える」ことをデザイン化しました。     ホームページ ロゴのシンボルである図形を使ったアニメーションをメインビジュアルとし、インパクトのあるトップページに。 企業のこと、事業のこと、製品のこと、活動のこと、たくさんある情報をわかりやすく、しっかりとお伝えできるよう、導線の確保とレイアウトを工夫しました。 三重電子様の従業員の方々で更新をされたいとのご依頼で、WordPressを導入し、都度更新していただいております。 スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスからも快適にご利用いただけるよう、レスポンシブデザインを採用し、どこからでもアクセスしやすい環境を整えました。  ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://mie-elec.co.jp/ クレジット 三重電子株式会社 本社:515-0315 三重県多気郡明和町蓑村1168 https://mie-elec.co.jp/ Direction & Design / 西岡 友幸(logo・WEB)都 映里(logo・DTP) Photograph / 西岡 友幸(一部クライアント様のご提供あり) Coding / Bee Design Works

はじめに 三重県伊勢市河崎にある鮨屋こま田様のホームページリニューアルプロジェクト。今回のリニューアルでは、デザインを一新すること、レスポンシブ対応にすること、こま田様に来店されるお客様にとって必要な情報をわかりやすく、シンプルな構成にすることを意識し制作いたしました。   コンセプト お打合せで店主のご要望は、お鮨や自身の写真や説明は要らない、お客様がご来店いただいた際の驚きと楽しみを大切にされたいとの事でした。伊勢の河崎という土地の背景や風景に「こま田」が自然と馴染むようにと店主の言う事に共感しサイトデザインはミニマムにかつ写真で大胆に想像してもらえるようなコンセプトですすめさせていただきました。   デザイン・写真 最初に目に入るのは象徴的な「こま田」の文字。看板・行灯にもなっているロゴはご主人の手書き文字です。 上記で記載したコンセプトをもとに、シンプルかつわかりやすくするため、写真とテキストが交互に現れるようにし、伊勢の「河崎」という歴史、ロケーションも活かしました。ご主人の大切にされているお客様への想いを元、こま田様へご予約される方に、ご来店時の感動をお鮨とともによりよく味わっていただけるよう、店内やお寿司の写真はあえて掲載せず、河崎の街並みと外観のみにいたしました。 いくつかあるご予約方法は簡潔に。 ぜひ、本サイトでご覧ください。 クレジット こま田 三重県伊勢市河崎2-14-18 https://ise-komada.com/ Direction,Photo & Design / 西岡 友幸

はじめに 前回同様にご依頼いただいた三重県名張市の株式会社Be Free(ビーフリー)様の施工事例動画を撮影編集させていただきました。 山の風景やお家の特徴的な箇所も撮影しつつ前回と同じくイメージは少しトーンを抑えたしっとりした感じでBGMもそれに合わせたアンビエントな感じをチョイス、 クレジット 株式会社Be Free(ビーフリー) 三重県名張市 http://be-free-design.com// Video / 西岡 友幸

はじめに 三重県名張市の株式会社Be Free(ビーフリー)様の施工事例動画を撮影編集させていただきました。 イメージは少しトーンを抑えたしっとりした感じでBGMもそれに合わせたアンビエントな感じをチョイス、 クレジット 株式会社Be Free(ビーフリー) 三重県名張市 http://be-free-design.com// Video / 西岡 友幸

はじめに 横浜市を拠点に全国を網羅する財務戦略コンサルタントの三木 英範さん。弊社にも毎月来ていただいております! 話の流れで「ホームページ作りましょう」ってなりまして。どんな感じがいいかなと?いただいた三木さんの宣材写真とにらめっこし色々思案した結果閃きました!せっかくのアバンギャルドな写真を活かす術を!詳細は下記をどうぞ。   デザイン ぱっと思い浮かんだのは昔流行った?某栄養ドリンクのキャッチとデザイン「〇〇時間働けますか?」って今でいうと完全アウトなあれです。 イエローカラーは元気な証!三木さん自身、冒頭にも記載しましたが全国を忙しく飛び回っている本当にパワフルなお方でして。本当24時間働いているのでは?と錯覚してしまうほど。 タイトルのLife is Shortの文字は三木さん直筆。仕事内容はカチッと系ですが、この文字とのなんとも言えないギャップ感が◯   三木新聞 以前紙媒体で定期的に郵送配布していただいていたコンテンツを今回復活!結構楽しみにしていた方も多いはず。本を沢山読まれているので文章も読みやすいので定期的に更新できるようCMSを導入。 ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://mikihide.com/ クレジット MikiHde | 三木 英範 神奈川県横浜市 https://mikihide.com/ Direction & Design / 西岡 友幸

はじめに 三重県伊勢市内科・消化器内科・泌尿器科を専門とされる医院の髙見内科(高見内科)様よりロゴと新規ホームページ制作のご依頼いただきました。   デザイン それまでは自社サイトがなかったこともあり、打合せを重ね、患者様にとってわかりやすいよう工夫をし、提案させていただきました。wordpressを実装し日々の最新情報を更新をしていただいております。髙見内科(高見内科)様では、医院とは別に訪問看護ステーションの施設があり、お知らせもカテゴライズしてそれぞれの施設にて管理、更新されています。     ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://takami-clinic-ise.com/  クレジット 髙見内科(高見内科) 三重県伊勢市岡本1丁目4-28 https://takami-clinic-ise.com/ Direction & Design / 都 映里 Photo / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works

はじめに 三重県伊勢市にある株式会社 林イマニティ様の既存ホームページを全面リニューアルするプロジェクト。林イマニティ様は、ナチュラル素材の雑貨、アイテムを全国の100円均一ショップから専門店まで幅広く企画・提供をされています。今回、採用に力を入れているとのことで、採用案内を特に意識したサイト作りをしました。   撮影 社内での人物写真の他、取扱商品のイメージ写真も多く撮影。従業員の方にご協力いただき、ご自宅にてさまざまな商品とカットを撮らせていただきました。林イマニティ様への就職を考えている方にとって、どのような商品を取り扱っている企業なのか、会社の雰囲気がどのような感じなのか、目で見てすぐ伝わるようにしました。   ホームページ トップページでは企業様の雰囲気や特色、内容が一目瞭然にわかるようデザイン。そこから各ページへと繋がる導線の工夫を視覚効果を用いて行いました。特に採用ページへの導入部分では、就職希望者にとって知りたい情報がすぐわかるよう図解に。     採用案内ページでは詳細を多く記載するため、上部に各項目へ飛ばすリンクを置き、「業務の1日の流れ」や「よくある質問」など長くなる部分には動的要素を取り入れユーザビリティの向上に努めました。     <一日の流れを閉じた状態>   <一日の流れを開いた状態>   <よくある質問も開閉式>   また、企業情報は文章ではなく、データを図解にして一目でわかるようにしました。     先輩スタッフの声は、各部署でご協力いただける方を選出していただき、例文のご提案をし、ご本人に原稿の作成をしていただきました。     ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://www.imanity.co.jp/    クレジット 株式会社 林イマニティ 三重県伊勢市津村町737 https://www.imanity.co.jp/ Direction & Design / 都 映里 Photo / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works

はじめに 三重県伊勢市にある日本料理店、伊勢 三玄 様。ふるさと納税のお礼品として出される「コース料理のお食事券」をご依頼いただきました。お食事券を作るにあたり、体裁がよく、届いてうれしくなっていただけるよう品のよい封筒と、どのようなお店なのか少し雰囲気のわかる案内状も一緒にご提案いたしました。 封筒 お店の雰囲気に合わせ、質感がよく品のある素材を選びました。手に取る人の触り心地も重視。       金色の箔押しのみで高級感を演出。   案内状・お食事券 ふるさと納税のお礼品として2種類のお食事券と案内状をデザイン。お食事券の裏面には、コース内容と注意事項、店舗情報を、案内状の裏面はお店のコンセプトと店舗情報のみを記載。使用するお客さまにとってわかりやすく、親切な情報となるよう内容を工夫しました。また、お食事内容の違う2種類の「ナンバリング」も開始番号を大きく分け、予約時にお店のスタッフさんのオペレーションが円滑になり、予約後も管理しやすいようにしました。 案内状は、他の用途でも使っていただけるよう、食事券のことは記載せず、サイズもお財布に入れやすい商品券サイズに。     クレジット 伊勢 三玄 本社:〒516-0804 三重県伊勢市御薗町長屋1362 https://www.instagram.com/ise_sangen/ Direction & Design / 都 映里