三重県教育機関ホームページ制作事例
はじめに 教育機関のホームページ制作事例を探している方に向けて、2つの参考事例を紹介します。生徒さんや保護者が直感的に情報にアクセスできる使いやすいデザインはもちろん、学校、塾の特色や教育理念を伝えるコンテンツを効果的に配置しています。また、モバイル対応を強化し、どのデバイスでも快適に閲覧できるように最適化しました。本事例では、親しみやすく、かつ信頼感を与えるデザインと、未来志向の教育機関にふさわしい最新の技術を活用したWebサイトを紹介します。 三重県立四日市西高校様 三重県立四日市西高等学校様の既存ホームページを全面リニューアルするプロジェクト。「学校行事の更新をこまめにしていきたい」「入試情報や部活情報も充実させたい」というご要望で、先生と生徒が自分たちでリアルタイムに更新できるよう、カテゴリーを充実させたブログ機能をwordpressにて実装しました。また、受験生や保護者の方々が必要な情報をより見つけやすく、分かりやすく提供できるような導線の確保をし、入試に関する最新情報や学校の特色、教育方針、カリキュラム内容などを充実させ、四日市西高等学校の魅力を感じていただけるようなデザインを考案。 先生方、生徒さんたちが発信したい内容と、たくさんあるコンテンツの中からユーザーが知りたい情報を、見つけやすくわかりやすいよう構築しました。また、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスからも快適にご利用いただけるよう、レスポンシブデザインを採用し、どこからでもアクセスしやすい環境を整えました。 PC版 スマホ版 進学校でありながら、生徒会を中心に力を入れている学校行事や、熱心な部活動が特徴的な四日市西高校様。その活動記録を充実させたい!たくさんあるカテゴリーをいかにわかりやすく分類するかを、先生方と相談しながら実現した形態となりました。図書室や各部活の紹介はクライアント様が使いやすいようカスタム投稿の機能を実装し、日々の更新はブログ機能にて。ブログ更新はそれぞれこまめに行なっていただいており、動きのあるホームページです。 <カスタム投稿事例> ▼部活動ページ各部のボタンからカスタム投稿ページへ ▼カスタム投稿ページは部ごとに更新できるよう、項目にテキストを入力するだけで更新可能なシステムを構築。他の部を誤って編集してしまわないようそれぞれにアカウントを付与させていただきました。 <ブログ投稿事例> ▼最新のブログ記事をトップページに3件ずつ表示。カテゴリーがたくさんあるため、日々の活動記録を「Daily School Life」、学校からのお知らせを「Information」とし、よりアクセスしてもらえる仕組みに。この仕様は現役の生徒さんたちからの声から実現しました。 クレジット 三重県立四日市西高等学校 三重県四日市市桜町6100 https://424hs.jp/ Direction & Design / 都 映里 Photo & Movie / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works 進学塾ISM様 三重県伊勢市にある「進学塾 ISM(イズム)」様には、ホームページのリニューアルをご依頼いただきました。小学生から高校生までの講座があり、ぎっしり詰まっていたコンテンツの整理をし、サイトマップを作成。誰に向けて発信するのか、どんな人にとってわかりやすく見やすくあればよいのか、どんな人に見てもらいたいのか、それらに重点を置きました。また、講師の皆さまが長年ずっと続けてきたコラム(ブログ)は消すことなく、新しいホームページへと移行。その後も続けていくためword pressのブログ機能を実装し、カテゴリーでしっかりと分ける工夫を施しました。更新は、先生方からテキスト原稿をお預かりし、弊社にて。ブログだけでなく、ホームページの更新、インスタグラムの運営も定額サービスをご利用いただいております。 先生方、生徒さんたちが発信したい内容と、たくさんあるコンテンツの中からユーザーが知りたい情報を、見つけやすくわかりやすいよう構築しました。また、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスからも快適にご利用いただけるよう、レスポンシブデザインを採用し、どこからでもアクセスしやすい環境を整えました。 ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://ism-ise.jp/ まず第一に、在校している塾生や保護者の方々にとって、時間割や年間スケジュール、お知らせなどにアクセスしやすいこと。そして、入塾を検討している方々にとって、たくさんある情報の中から、知りたい情報を見つけやすいこと。それでいて、進学塾ISM様の特徴が、伝わりやすいデザインにすること。念入りに社内で議論を重ね、仕組みづくりに時間をかけました。ボタンやフロートメニューの使い方、配置など、ユーザビリティーを意識したホームページです。また、ISM様では先生方の「講師ブログ」が毎月2〜3件ある他、特別講習や、イベントなども随時行われているので、フレッシュな情報をいち早くお届けできるよう、ブログとインスタグラムの両面からアプローチしています。 クレジット 進学塾ISM 〒516-0074 三重県伊勢市本町7-3 ISMビル https://ism-ise.jp/ Direction & Design / 都 映里 Photo & Movie / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works
株式会社 林イマニティ 様|写真撮影、HP制作|制作内容
はじめに 三重県伊勢市にある株式会社 林イマニティ様の既存ホームページを全面リニューアルするプロジェクト。林イマニティ様は、ナチュラル素材の雑貨、アイテムを全国の100円均一ショップから専門店まで幅広く企画・提供をされています。今回、採用に力を入れているとのことで、採用案内を特に意識したサイト作りをしました。 撮影 社内での人物写真の他、取扱商品のイメージ写真も多く撮影。従業員の方にご協力いただき、ご自宅にてさまざまな商品とカットを撮らせていただきました。林イマニティ様への就職を考えている方にとって、どのような商品を取り扱っている企業なのか、会社の雰囲気がどのような感じなのか、目で見てすぐ伝わるようにしました。 ホームページ トップページでは企業様の雰囲気や特色、内容が一目瞭然にわかるようデザイン。そこから各ページへと繋がる導線の工夫を視覚効果を用いて行いました。特に採用ページへの導入部分では、就職希望者にとって知りたい情報がすぐわかるよう図解に。 採用案内ページでは詳細を多く記載するため、上部に各項目へ飛ばすリンクを置き、「業務の1日の流れ」や「よくある質問」など長くなる部分には動的要素を取り入れユーザビリティの向上に努めました。 <一日の流れを閉じた状態> <一日の流れを開いた状態> <よくある質問も開閉式> また、企業情報は文章ではなく、データを図解にして一目でわかるようにしました。 先輩スタッフの声は、各部署でご協力いただける方を選出していただき、例文のご提案をし、ご本人に原稿の作成をしていただきました。 ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://www.imanity.co.jp/ クレジット 株式会社 林イマニティ 三重県伊勢市津村町737 https://www.imanity.co.jp/ Direction & Design / 都 映里 Photo / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works
伊勢 三玄 様|案内状・お食事券・封筒|制作事例
はじめに 三重県伊勢市にある日本料理店、伊勢 三玄 様。ふるさと納税のお礼品として出される「コース料理のお食事券」をご依頼いただきました。お食事券を作るにあたり、体裁がよく、届いてうれしくなっていただけるよう品のよい封筒と、どのようなお店なのか少し雰囲気のわかる案内状も一緒にご提案いたしました。 封筒 お店の雰囲気に合わせ、質感がよく品のある素材を選びました。手に取る人の触り心地も重視。 金色の箔押しのみで高級感を演出。 案内状・お食事券 ふるさと納税のお礼品として2種類のお食事券と案内状をデザイン。お食事券の裏面には、コース内容と注意事項、店舗情報を、案内状の裏面はお店のコンセプトと店舗情報のみを記載。使用するお客さまにとってわかりやすく、親切な情報となるよう内容を工夫しました。また、お食事内容の違う2種類の「ナンバリング」も開始番号を大きく分け、予約時にお店のスタッフさんのオペレーションが円滑になり、予約後も管理しやすいようにしました。 案内状は、他の用途でも使っていただけるよう、食事券のことは記載せず、サイズもお財布に入れやすい商品券サイズに。 クレジット 伊勢 三玄 本社:〒516-0804 三重県伊勢市御薗町長屋1362 https://www.instagram.com/ise_sangen/ Direction & Design / 都 映里
Atelier & Shop Baroque Room 様|ロゴ、招待状・封筒、ショップカード、フライヤー制作・HP制作|制作事例
はじめに Atelier & Shop Baroque Room(バロックルーム) 様は、三重県伊勢市を拠点とするオリジナルパールジュエリーブランド PFE TAKASHI DEGUCHI 様のアトリエとショウルームを兼ねた伊勢の店舗。新店オープンに合わせてご用意させていただきました印刷物の一部(ロゴ・招待状・封筒・ショップカード・フライヤー)・ホームページをご紹介します。 招待状カード・封筒 三角柱の行燈がかっこいい店舗外観を招待状の表面に。かっこいいのはもちろんのこと、新店オープンの招待状なので、エントランスを採用しました。雰囲気を大切に、紙の質感にもこだわりました。裏面にはアトリエで創作をしているデザイナーの写真とご挨拶文を掲載。 ロゴ部分の箔押し加工は、店舗内装に合わせて、かっこよく、やさしい触り心地の黒紙にメタリックブラックをセレクト。紙の質感と箔押しの質感のギャップで印象的に。別納郵便のマークとInvitationの文字は特色印刷をしました。 ショップカード・フライヤー こちらも黒い空間の店舗内装と、白い空間のアトリエ内装を、表面(日本語)と裏面(英語)で表現しました。 また、フライヤーはPFE様のパンフレットの冊子に追加で差し込めるよう、A5サイズにしました。 その他、オープン記念品やステッカーなども併せてご依頼いただきました。このように、新しくお店をオープンされる際には、さまざまな印刷物を要します。Bee Design Worksでは、お客様に合った必要なもの一式をすべてご提案させていただきます。ご予算や集客対策などの用途に合わせて、直近で必要なもの、オープンしてからのご用意で大丈夫なもの、何かのタイミングに合わせて用意するもの、不要なものを見極めてサポート・伴走をさせていただきます。 ホームページ お店の雰囲気、クライアント様がご自身で撮影された商品の画像を十分に活かせるよう、画像は多めに、そしてシンプルにかっこよく、なおかつ、わかりやすく。 ご自身で最新のお知らせを更新をされたいとのご依頼で、WordPressを導入し、ブログ機能を組み込み日々こまめに更新していただいております。また、portfolio機能を導入しギャラリーを設け、目で楽しんでいただけるようカテゴリー分けをして商品紹介をしております。 スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスからも快適にご利用いただけるよう、レスポンシブデザインを採用し、どこからでもアクセスしやすい環境を整えました。 ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://baroqueroom.com/ クレジット Atelier & Shop Baroque Room(バロックルーム) 本社:〒516-0076 三重県伊勢市八日市場町3−26 有文堂ビル2階 https://baroqueroom.com/ Direction & Design / 西岡 友幸(WEB)都 映里(DTP) Photograph / 西岡 友幸(一部クライアント様のご提供あり) Coding / Bee Design Works
書籍「ブランドマネジメント入門」に制作事例が掲載
スタッフMが書店で立ち読み中に弊社でブランディングのお手伝いをさせていただいた企業様のロゴ制作の事例が掲載されているのを発見し購入! 三重電子さんは社内にブランディングチームを立ち上げ積極的に事業活動されている企業さんです! 制作物などはまた別の機会のご紹介させていただければと思います。
マル信緑香園様|デカフェパッケージ制作|制作事例
はじめに 三重県いなべ市の文久2年創業で5代続く老舗お茶やさん「マル信緑香園」様のデカフェお茶パッケージの制作をご依頼いただきました。このお茶は、国産(三重県石榑産)の茶葉を使用し、国内(三重県内)でカフェインを除去。非常に珍しい、貴重なデカフェ茶葉です。カフェイン除去には水と二酸化炭素のみを使用する、特殊なプロセスが採用されており、化学薬品は一切使用していないので、安心です。気になるカフェインは大幅カット。欲しいカテキンはそのまま。といった特徴の商品です。 デカフェ 緑茶 アイキャッチになるような中央の「茶」のロゴタイプから思案しシンプルに品名と特徴をバランスよく配置。 デカフェ ほうじ茶 ティーバッグ クレジット マル信 緑香園 三重県いなべ市大安町石榑南2221-2 https://www.marushin-ryokkouen.com/ Direction & Design / 西岡 友幸 Photograph / 西岡 友幸
Beeの夏休み(2024年)
Beeの夏休みのお知らせです。 8/10,11,12,13,14,15と長期で申し訳ありませんがBee Design Worksはお休みとさせていただきます。 メール・お問合せは、休日明けに順にご返信させていただきますのでご了承くださいませ。
製造業ホームページ制作事例8選!(三重県、愛知県、東京都)
はじめに 製造業のホームページ制作では、「普段目にすることのない風景をどのようにして見せるか」を考え、業界の特性を反映した写真とデザインを採用し、信頼感を醸成しています。モバイルフレンドリーなデザインにより、スマートフォンやタブレットからも快適に閲覧できるため、利便性も向上します。製造業のホームページ制作事例を探している方に向けて、8つの参考事例を紹介します。製造業特有のニーズに応えるため、弊社は一貫してクライアントの要望を反映した、使いやすく魅力的なウェブサイト制作を心掛けています。 株式会社富士工業所様 三重県伊賀市にあります、株式会社富士工業所様のホームページリニューアル案件を弊社にて制作させていただきました。富士工業所様は、“石、木、金属の切断”および“その関連製品”のメーカー様で、機械刃物・工業用刃物を一貫生産されています。ヒアリングから「採用を意識しつつ、会社の雰囲気や製造している製品のことなどわかりやすく」というご要望がありました。TOPはショート動画を撮影し実装。他も写真を多く掲載させていただきました。 株式会社富士工業所 三重県伊賀市治田字南福沢3476-12 https://www.fujikogyosyo.co.jp/ Direction & Design / 西岡 友幸 Photograph / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works 株式会社井上電設様 愛知県名古屋市の株式会社井上電設様は、木質系の集塵プラントメーカーとして、国内トップシェアのサービスを誇る企業様です。集塵装置をはじめ多くの機械を設計、製造をおこなっており、全国、世界各地の工場に導入されています。 制作をさせていただく際に ・企業としてどういう風にみられたいか?→センスよく ・強みは?→大型集塵機をはじめとした機能美ある各製品 ・採用→会社として取り組みや各セクションの先輩社員のインタビュー などのご要望にお応えすべく、思案を重ねてデザインに落とし込みました。 井上電設株式会社 愛知県名古屋市中区金山4丁目3−17 https://www.inoue-d.co.jp/ Direction & Design / 西岡 友幸 Photograph / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works 大一木材株式会社様 東京都の大一木材株式会社様の新規ホームページ案件を弊社にて制作させていただきました。様々な事業展開、会社概要や沿革をシンプルに掲載したいとのご要望でページ数は少なく中身を見やすく充実させました。ホームページ内の使用画像は弊社にて撮影をさせていただいたものです。 大一木材株式会社 東京都江東区新木場1-1-6 https://www.daiichi-mokuzai.com/ Direction & Design / 西岡 友幸 Photograph / 西岡 友幸 Coding / Bee Design Works 株式会社鈴工様CLTサイト 三重県伊勢市にあります、株式会社鈴工様の木材加工技術「CLT|Cross Laminated Timber」ホームページ案件を弊社にて制作させていただきました。CLTの説明、パネルを制作する過程などのコンテンツの掲載とwordpressを用いた情報配信を先方様にて更新していただいております。ホームページ内の使用画像は弊社にて撮影をさせていただきました。 株式会社鈴工CLTサイト 三重県伊勢市大湊町656 https://suzuko-clt.com/ Direction &
印刷物の特殊加工と折り加工|カード・チケット・箱・リーフレット・パンフレット
はじめに 「デザイン会社って何が作れるの?」「こんなのが欲しいけど、どこに頼んだらいいんだろう」そう思っていてもわからないとなかなか問い合わせる一歩が踏み出せない。そんな方もいるかと思います。Bee Design Worksでは、ホームページだけでなく、あらゆる印刷物のデザイン・制作をさせていただいております。今では何社ものネット印刷会社も溢れています。「自分たちでデータを作ってみたけれど、どこでどのように頼んだらいいのかわからない」「自社で作ってみたら、思っていたのとイメージがちがった。なんだか安っぽかった・・・」「印刷会社によって品質って変わってくるのかな?」などなど、様々な悩みを耳にします。私たちは、クライアント様のご要望やご予算をしっかりヒアリング、そして、その内容に合った制作フロー、そのデザインや用途に合った製造・加工業者様をたくさんある中から選定し、商品をお手元にお届け。企画・デザイン・撮影・制作、そして製品になるまでをワンストップでさせていただいておりますので、時間とコストの削減が可能です。 カード カードといっても、名刺をはじめ様々なカードがあります。小さな紙ひとつで、大きく印象が変わるので、コンセプトや想い、そしてお好みをヒアリングした上で、用途にあったデザインを考えます。また、小さな紙にあまり情報を詰め込めすぎず、印象づけられるよう、紙質はもちろん、特殊加工のご提案もいたします。 こちらは三重県鳥羽市の「浜辺の宿 かめや」様の名刺です。 紙の断面を染める、「小口染め」という加工をしております。 また、クライアント様のご要望だけでなく、その先のお客さまのことも考え、手にした方が持ち帰りやすいもの、保管しやすいもの、飾りたくなるようなもの、企業様や店舗様に連絡しやすい視覚効果など、最善方法をクライアント様とともに、考えていきます。 ショップカード、ポイントカード、診察券、メンバーズカード、保証書など、ご検討中の方はご相談ください。 チケット イベント会場の入場券、サロンや美容室、カフェなどの飲食店でよく使われているメニューや回数券のようなものまで、それぞれサイズやチケット枚数など異なっていても大丈夫。そのものに適したサイズやチケット枚数を一緒に決めてデザインへと落とし込みます。人数や予約番号を把握し管理したい場合には、ナンバリング加工も可能です。 こちらは、三重県の明和町にあるBARBER(理容室)「WEST MOUNTAIN」様が行っているセルフ脱毛の回数券です。 5枚綴りでミシン目加工を施してあります。また、お客さまのお名前を記入するため、ボールペンで書きやすく、にじみにくく、乾きやすい紙質を採用しております。回数券は、お客さまが続けて来店しやすく、お支払いは1度でお財布に入れておけば気軽に訪問できるのでリピート対策としてもおすすめのツールです。 チケットの上部には、予約の電話番号と受付時間、定休日も記載し、予約の際にそれらの情報をネットで調べる手間も省けます。ペーパーレスの時代とはいえ、利便性を考え、上手に紙を使用していくことも重要なのではないでしょうか。 箱 商品パッケージやギフトボックスなど、様々なシーンで使用されるのが、箱。小さな箱から大きな箱。用途に合わせて形も異なり、とてもたくさんの種類があります。「既製品を使用していたけれど、オリジナリティーがほしい」「ぴったり合うサイズのものがない」「競合他社との差別化を図りたい」などのお悩みを相談されることが多いです。自社・自店で決めるのは、通常業務をしながらですと、とても時間と労力を要しますよね。弊社では、手に取る方がどのようなターゲットであるかを考え、店舗様のイメージにぴったりな素材と加工をデザインにプラスします。特に印刷物はたった1ミリの差で大きく印象が変わるので、箱の中に入れるものを最大限活かすことができるようご提案し、クライアント様と共に、思案し形にしていきます。果たして自社・自店で揃えていくのが、コスト削減のためになっているのか?というところを見直してご依頼いただくことも少なくありません。 これらは「RAKUTO cheesecake craft」様のギフトボックスです。 商品を入れる中箱はRAKUTO様のロゴカラーを採用しました。少しロゴカラーが見えるようサイズを調整。品がよく、一番美しく見える幅にしました。 6個入り用の箱は、センターにロゴカラーのラインが入るようデザイン。 ひとつひとつの単体での見え方だけでなく、陳列棚に並ぶ際のイメージも話し合って完成いたしました。このように、クライアント様に寄り添った伴走型でデザイン・制作を進めていきます。 リーフレット・パンフレット リーフレットやパンフレットと聞いて、多くの方が連想されるのが、「二つ折り」「三つ折り」、ページ数が多いと「観音折り」などがあります。 こちらは一般的なA4サイズの三つ折りリーフレットです。 しかし、それだけではありません。「とても情報量が多く、三つ折りや観音折りにも収まらない。でも、冊子にするとコストがかかってしまう。」という場合もあります。また、見せ方によっては冊子でなく折加工の方がいいということもあります。 こちらは、年表があるため、折り加工が多めの1枚ものをご提案いたしました。 営業ツールとしても使用されるパンフレット。サイズ、折り方、見せ方は、「情報量・内容量」「イメージ」「配布場所・置く場所」「機能性」で変わります。最適案を考えてクライアント様にお伝えします。 最後に、 特殊加工を施したパンフレットの紹介です。 三重県伊勢市にある美容室「materia hair design」様からご依頼いただいたショップカードの要素を含むパンフレット。 美容学生向け就職ガイダンスでの自社アピール商材として、カードくらいの厚みがあり、しっとりしつつ少しザラっとした肌触りのいいやさしさのある紙質で、materia様のイメージをぎゅっと詰め込んだパンフレットを制作しました。 ご要望は ・手に取りたくなるような少し捻ったデザイン ・美容学生さんが好みそうなデザイン、かつmateria様のナチュラルなイメージからかけ離れていないもの 手に取るのは、毎日髪の毛を触る美容師さんを目指す方々なので、手に取ったときの感触は重要視しました。 直線と曲線を使用し、ストレートヘアとパーマヘアを表現。 印刷物は無限大に表現が広がります。できるかどうかわからなくても、まずは相談してみてください。 「こんな感じがいいな」といったイメージがある方も、そうでなく漠然とした目的だけでも、ヒアリングをしているうちにいろんな発想が生まれてきます。私たちはそのお手伝いをさせていただきます。 また、三重県伊勢市のデザイン会社ではありますが、南勢地区だけでなく津市、松阪市などの中部地区、名張市、伊賀市、四日市市などの北勢地区の顧客様をはじめ、全国各地商談させていただいております。リモートミーティングも行いますが、内容などによっては三重県外であってもお打ち合わせや撮影にお伺いすることもありますので、お気軽にお問い合わせください。 Direction & Design / 都 映里
鳥羽商工会議所 様|HP制作|制作内容
はじめに 多岐にわたり、さまざまな事業活動や取り組みをされている鳥羽商工会議所様。長年、職員さんたちが更新されてきたWEBサイトを、内容整理し、さらに更新しやすい形へと新しくリニューアルされたいとのことで、ご依頼をいただきました。職員さんたちで更新する部分が多方面であったので、WordPressを導入し、ブログ機能とカスタム投稿を数種類構築。細かく仕様とカテゴリーを分け、各担当者様がそれぞれ記事を更新すれば、該当のページに読み込まれ、表示されるようシステム化しました。 ホームページ とてもコンテンツが充実しており、膨大な情報を弊社にて整理整頓。内容はもちろん、デザイン、レイアウト、導線を精査し作り込みました。デザインのご提案をさせていただいてから、お客様と打ち合わせを重ね、ブラッシュアップしていきました。また、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスからも快適にご利用いただけるよう、レスポンシブデザインを採用し、どこからでもアクセスしやすい環境に。 ※フルスクリーンでの閲覧が推奨サイズです。 https://www.toba.or.jp/ 見せ方の工夫 メニューの見せ方 内容だけでなくページ数も多いので、見る人にとって、「見つけやすい、わかりやすい、探しやすい」メニューの見せ方に重点を置きました。 各コンテンツの見せ方 各ページ、デザインには統一感を持たせてありますが、それぞれに違った用途や目的、役割があったので、いかにそれらをわかりやすく整理整頓するかを試行錯誤し、クライアント様の「こんな風になってほしい」という想いと、ユーザーにとっての使いやすさ、導線、そのバランスのいいところを機能的、視覚的に実現。 <事例のピックアップ> 細かなカテゴリーに分類し、該当のページに表示 <事業の紹介> さまざまな事業を行なっているので、分野ごとにページを分け、ユーザーが求めるコンテンツへ辿り着きやすいよう、さらにページ内リンクをつけました。(一部外部リンク) ▼ ▼ ▼ ページ内リンクをクリックすると、自動的にスクロールダウンし目的の事業内容を表示 鳥羽商工会議所様の職員さんたちに、それぞれの担当箇所の更新を随時行なっていただいており、さらに充実したWEBサイトになっております。 クレジット 鳥羽商工会議所 三重県鳥羽市大明東町1−7 https://www.toba.or.jp/ Creative Direction / 西岡 友幸 Direction & Design / 都 映里 Coding / 大西 健太